
カミメボウキ
こんにちはサイドウォークです!
みなさん
ホーリーバジルの日本名は知ってますか?
サンスクリット語では「トゥルシー」
英語名では「ホーリーバジル」
では日本名は
それが「カミメボウキ」です
カタカナ表記するから噛みそうですね
「神目箒」
もともと皆さんよくご存じのバジルは「目箒(めぼうき)」と呼ばれていました
バジルの種を水に浸けるとどうなるかご存知ですか?
種のまわりに膜を作ってカエルの卵状態になります
気持ち悪いでしょ?
ちょっと前に流行った(今も?)
チアシードがこれですね
この水を含んだ膜には粘着性があり
これを目の異物取り、つまり目の箒に使っていたんですねー
結構冒険しますよね
僕はやりたくないです
で
ホーリーバジルは神様のバジルなので
神、目、箒
「カミメボウキ」
なんですね(゚∀゚)
どこまでも素敵なホーリーバジルのお話でした笑
ではまた!
この記事へのコメントはありません。